日本酒編 No.1|八反錦 純米大吟醸 しぼりたて(一升瓶3480円の実力)

宅飲みしたみた

【本日の日本酒】

酒屋さんで「コスパいい日本酒ですよ!」っておすすめされた純米大吟醸。
一升瓶で3,480円
書いてる間に栓が吹っ飛ぶサプライズつき(笑)


【1回目:テイスティングメモ】

  • ちょっと炭酸系?舌先が
    すこーしシュワッとした
  • 飲んだ瞬間「うま!!」ってなった。
    この値段でこんなに美味い日本酒が
    あるのか!
    値段じゃない、、、のか!(笑)
  • 香りはフルーティー。アルコール臭が
    ほとんどなくて、自分的には最高
  • 甘い香り。味は…辛口寄り?
  • とにかく「うまい日本酒」って感じ
  • これは正直つまみいらない!
    日本酒だけで満足

【1回目:おつまみ実験&食べ合わせ感想】

  • 海老の唐揚げ
     → えび自体は合いそうだけど、
    やっぱり油っこさが気になる。
    日本酒は刺身と合わせたい派
  • 紅生姜
     → ワインの時もそうだけど、
    日本酒の甘みが際立つ気がした
  • ホタテ
     → 合う!
    「日本酒の美味さを噛みしめてから
    ホタテ」
    くらいの順番がいい(笑)
  • ネギトロ巻き
     → これも合うっていうか、
    結局日本酒が美味いから何食べても
    美味しい(笑)
  • チキンにんにく
     → これはちょっと違うかなー
  • たこ焼き
     → 意外と合う気がする!


【2回目:八反錦 純米大吟醸 しぼりたて 飲み直しメモ】


うん、やっぱりうまい!
けど今回は“シュワッとした感じ”と、
前よりアルコール臭もちょっと感じたかも?
(空腹で飲んだからかな…笑)

【2回目:おつまみ実験&食べ合わせ感想】

今日のおつまみ(セブンイレブン編)

  • イカ刺し醤油漬け
     → イカ刺しと日本酒の余韻、最高。
    やっぱり日本酒は刺身だね。
  • 砂肝ポン酢
     → 砂肝の余韻は合う!けど、
    玉ねぎはいらないかなー。
  • 厚焼き卵(甘めの出汁卵焼き)
     → うむ!うまい!
    卵焼き単品でいきたい
    卵焼きめっちゃうまい(笑)
  • 砂肝の炭火焼き
     → うまい!けど、正直日本酒単体・
    砂肝単体、それぞれ別々に味わうほうが
    好きかも(笑)


【自分なりの“合う”基準】

“合う”ってなんだろう?問題
日本酒だけ、つまみだけの方が美味いことも多い。

でも、
刺身の余韻がちょっと臭う時に、
日本酒を飲むと、お米の甘みの余韻に浸って

「あー生きてて良かった…」

ってなる!
おじさんになったなーと思う瞬間(笑)

この体験はやっぱり

刺身×日本酒

ならでは!

今までは、日本酒まっず!
とか思ってたから。
アルコールに慣れたせい…?かも(笑)

【公式の説明】

地酒銘醸地、広島県を代表する酒米「八反錦」。
特有の野趣・華やかな香味を瑞々しい鮮度味と共にお楽しみいただければ
幸いです。

必ず低温の冷蔵庫(-5℃〜5℃)に
保管し、
お早めにお召し上がりください。


【ショップ・Webでの紹介例】

バナナやマンゴー、
そのフルーティーさはとても特徴が
あり、他の「加茂錦」のどの酒と
比べてもはっきり違う。
複雑なボディ感と軽快な味わいを
両立した傑作の一本。

「加茂錦」の蔵元がこのお米で
造りたいという熱い気持ちで醸す
「八反錦」。
1年ぶりの登場。今年も濃密であり、されど軽快さも合わせ持つ素晴らしい味わいに仕上がっています。

さっぱりとしたバナナやマンゴーの
風味をまず感じます。
さらに「とろみ」もあり、
複雑なボディ感でじっくり
長く楽しめる。
そして淡い水のような上に驚くほど
軽快さも感じられる一本。

「どうやったらこんな風に、
複雑なボディ感と軽快な味わいを
両立できるんだろう!」と蔵元に
問いかけたくなる、まさに傑作です。

▼ みんなの口コミ

  • 「ピチピチ→甘旨酸〜少し苦み。
    みかん?」
  • 「最初の口当たりはトロッとして
    フルーツの甘味、後味はスッキリした
    キレ。低アルを感じさせない米の旨味も
    あり美味しい!」
  • 「ロックで飲んでしまいましたが、
    ほんのり甘みがあってスッと口当たり良く入る。後味スッキリで好みの味。」
  • 「初めて呑みましたが、美味しいですね。パインやミックスフルーツのような甘味
    先行で旨酸もグッド。低アルとは思えないしっかりした味わい。」

▼ Re:35的ひとこと

バナナやマンゴーかー(笑)わかんないけど、
やっぱり「甘み」と「アルコール臭が少ない」のが印象的なのかな?

低アルコールなのか、米の旨味が
しっかりだからなのか…
ちょっとずつ勉強しながら、また気が向いたら情報も追記していきます(笑)


【まとめ&ひとこと】

アルコール臭が苦手な自分でも、

甘い香りと爽やかな飲み口でごくごく行ける

日本酒でした。

「この価格でこれ…?」って感動するレベル。
まさに酒屋さんの言う通り。感謝です。
おつまみ不要レベルでうまいですが、
やっぱり和食系やさっぱりしたものと
合わせると日本酒の良さが際立つ気がします。


タグ

#日本酒 #八反錦 #純米大吟醸 #コスパ日本酒 #一升瓶 #家飲み #しぼりたて #おつまみ実験#日本酒初心者

コメント

タイトルとURLをコピーしました